深層距離学習(Deep Metric Learning)の基礎から紹介

こんにちは、R&Dチームの河野(@ps3kono)です。深層学習モデルの開発を担当しております。 今回は、画像分類、画像検査、顔認識や異常検知など様々な分野に利用されている深層距離学習(Deep Metric Learning)について紹介したいと思います。 Deep Metric Lear…

GiNZAのja-ginza-electraモデルでELECTRAベースの単語ベクトルを使用できるようにする

はじめに R&Dチーム所属の伊藤です。相も変わらず自然言語処理と格闘する毎日を送っています。 今回は個人的にとても楽しみにしていたGiNZA v5の新モデルであるja-ginza-electraを使って、前後の文脈を加味した単語ベクトルを求められるようにするまでの手順…

Nuxt.js + TypeScriptで新規プロジェクト作成

自己紹介 はじめまして、今年3月に中途入社しましたAI/IoTサービス開発部のIoTサービス開発ユニットの下村です。現在、OPTiM IoTでフロントエンド開発をしております。 今回は、そのOPTiM IoTで取り入れたNuxt.js + TypeScriptの新規プロジェクト作成につい…

IT研修で作ったアプリをEKSにデプロイしました

自己紹介 初めまして。21新卒で入社いたしました、技術統括本部SREユニットの岡田です。 大学院在籍時にPythonを使用した機械学習でのデータ解析を行っていましたが、入社まで運用はもちろん開発も未経験でした。社内でのIT人財教育プログラム(IT研修)ののち…

プロペラモータのPID制御

プロペラモータを使ったPID制御システムの紹介です。

エンジニア目線でオプティムを紹介

こんにちは、AI・IoTサービス開発部とSREチームのマネージャをしている和田です。 今回エンジニアの皆さま向けのOPTiM会社紹介を公開しましたので、この場を借りてご紹介させてください。 本OPTiM TECH BLOGやOPTiM TECH NIGHT を通じて、OPTiMが技術面でど…

Rust 1.55を早めに深掘り

レンジのパターンや配列の写像が出来るようになったRust 1.55の変更点を詳しく紹介します。

知識0からKubernetesで本番環境までひと月でデプロイした話

自己紹介 初めまして。21新卒で入社しました、AI/IoTサービス開発部のIoTサービス開発ユニットの濱村です。 昨年3月に初めてVue x Laravelでアプリケーションを開発してOPTiMに入社した初心者フロントエンドエンジニアです。 配属されてひと月経った5月の下…

姿勢推定モデル MoveNet を TensorRT でベンチマーク

R&D チームの奥村(@izariuo440)です。日本で気温が暖かくなると姿勢推定が盛り上がってくるように見えるのは私だけでしょうか?今年の5月に発表された人物姿勢推定モデルの MoveNet v3 をTensorRT でベンチマークしてみました。CPU でもかなり高速推論が…

ディープラーニングモデル圧縮手法 Pruning を PyTorch でお試し

こんにちは、R&D チームの宮城です。画像分類モデルの開発や精度改善などの業務を担当しています。 最近は将棋観戦にはまっており、藤井聡太先生の対局を見まくっていますが一向に将棋が強くなる気配はありません。 今回の記事ではディープラーニングモデル…

Redmine APIとExcelを使ってバグチケットダッシュボードを作ってみた

こんにちは、Optimal Bizチームの片岡です。 今年度からQAチームに配属となり、Optimal Bizの品質向上のために何ができるかを日々考えています。 2021年度Q2から開発期間内に摘出されるバグの分析を始めており、今回はその取り組みの中で作ったバグチケット…

Android Studio Arctic Fox 正式リリース! Android プロジェクトの更新方法

皆様こんにちは、医療ユニット開発の山口です。 最近コロナワクチン2回目を打ってきました。38度超えの発熱よりも関節痛併発で首が爆裂に痛くなったほうがヤバかったです。 いやぁ、首がもげるかと思いました・・・すごいですね、モデルナ。 今回は 7 月末に…

なぜJavaScriptにおいて『オブジェクト』という言葉は二重に使われているのか

みなさん、こんにちは。OPTiM Storeの開発チームの半田です。 業務内容とはあまり関係ありませんが、学習初期に疑問に思っていたことが今になってやっと理解出来たので、今回文章に纏めてみようと思います。 ことはじめ JavaScriptにおいて、『オブジェクト…

WebAssemblyを用いてBERTモデルをフロントエンドで動かす

はじめまして。R&Dチーム所属、20.5卒の伊藤です。 普段の業務では自然言語処理と格闘していることが多いです。 今回は自然言語処理モデルとして有名なBERTをWebAssemblyを使用してフロントエンドで動かしてみた話になります。 最近、自然言語処理ライブラリ…

LayoutParserによるドキュメントレイアウトを意識したOCR解析

R&D チームの徳田(@dakuton)です。 過去記事に引き続き、今回もテキスト抽出をさくっといい感じにしようシリーズです。 前回記事 tech-blog.optim.co.jp LayoutParserとは 物体検出を追加利用したドキュメント向けレイアウト解析ツールです。 (GitHub)Layo…