Event

OPTiM ハッカソン2024 AUTUMNを実施しました🍁

こんにちは プロモーション・デザインユニットの清水です。 1年ぶり3回目の投稿となります。 前回の投稿はこちら⬇️ tech-blog.optim.co.jp 今回は 11/9(土)~11/10(日)の1泊2日でOPTiMハッカソン2024 AUTUMN(社内ハッカソン) を実施しました。 前回の記事も参…

TSKaigi Kansai 2024に協賛・参加してきました

こんにちは、ソリューション開発部でエンジニアをしている片岡と、福浦です。 11月16日に京都市勧業館 みやこめっせで開催された「TSKaigi Kansai 2024」へ参加してきましたので、 会場の雰囲気や内容をレポートします! 今回OPTiMはシルバースポンサーとし…

Kaigi on Rails 2024に参加してきました

こんにちは! Optimal Biz開発チームの石元、石井、保苅です。 今回はオプティムから3名でKaigi on Rails 2024に参加してまいりましたので、会場の雰囲気や内容をレポートします! Kaigi on Rails 2024について Kaigi on Rails 2024は、Ruby on Railsを中心…

高専プロコン 奈良大会( #procon35 ) に協賛・参加してきました!

こんにちは、お久しぶりです。 技術統括本部の kikuchi です。実に3年ちょっとぶりの登場です。 先日 10/19 - 20 にかけて奈良県奈良市にて開催されました、第35回 全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下、高専プロコン)に参加してきましたので、…

iOSDC Japan 2024に参加してきました

こんにちは! Optimal Biz開発チームの北川、片岡です。 今回はオプティムから2名でiOSDC 2024に参加してまいりましたので、会場の雰囲気や内容をレポートします! iOSDC Japan 2024について iOS関連技術をテーマとしたソフトウェア技術者のためのカンファレ…

Droidkaigi 2024 参加レポート

はじめまして。オプティムの越、矢野、黒田です! 私たちは主に Java を使って、Android 向け MDM アプリケーション(Optimal Biz)の開発をしています。 9/11(水)~9/13(金)の3日間にわたって開催された Droidkaigi 2024 に私たち3名で参加してきました。 …

OPTiMハッカソン 2024 Summer を実施しました!

こんにちは、プラットフォームサービス開発部の中村です。 最近は勉強会等での司会を務めさせていただいている機会もありますので、もしお目にかかる機会がありましたらお手柔らかにお願いいたします。 tech-blog.optim.co.jp optim.connpass.com VueFesに向…

Go Conference 2024でGo package guessrをしました

Go Conference 2024にOPTiMはシルバースポンサーとして協賛しました。その際のスポンサーブースとして、Go package guessrを企画しましたので、その内容を中心にお届けします。

RubyKaigi 2024 参加レポート

こんにちは。オプティムの伊藤、市川、木村、鈴木です! オプティムは今年のRubyKaigi 2024にゴールドスポンサーとして協賛させていただきました! 現地にも私達4名で参加いたしましたので、レポートいたします。 RubyKaigi 2024について 今年のRubyKaigiは…

TSKaigi 2024に協賛・参加してきました

5月11日に中野セントラルパークカンファレンスで開催されたTSKaigi 2024の参加レポートをお送ります。 #TSKaigi

2024/03/06 に開催される Vue.js v-tokyo MeetupにOPTiMが会場スポンサーとして協賛します

サービス開発統括本部 ソリューション開発部で農業プロダクトの開発を担当している西村です。 この度、OPTiMが会場スポンサーとして、2024/03/06 に開催されますVue.js v-tokyo Meetup #19にスペースを提供させていただくことになりました!! 今回はその案…

Google Cloud Next Tokyo ’23 アプリケーション開発環境について

はじめまして。今年(2023年)の新卒入社の白木です。Google Cloud Next Tokyo ’23に参加したので、プログラミング未経験で入社した新卒社員が拙いながらもフレッシュな目線で、Google Cloudのアプリケーション開発のユースケースと技術解説をします。 本記事…

Kaigi on Rails 2023に参加しました!

こんにちは! Optimal Biz開発チームの伊藤、片岡です。 今回はオプティムから2名でKaigi on Rails 2023に参加してまいりましたので、会場の雰囲気や内容をレポートします! 会場の様子 Kaigi on Rails 2023は、Ruby on Railsを中心とした技術カンファレンス…

RubyKaigi 2023 参加レポートと講演の感想

はじめまして。半田、片岡、吉村、原です。 私たちは主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 5/11~13に開催されたRubyKaigi 2023に参加してきたので、会場の雰囲気や印象に残った講演の感想についてレポートしていきたいと思います。 Ruby…

RubyKaigi 2023 RactorとThread、Ractor local GCについて

はじめまして、Optimal Biz開発チームの片岡です。 私は業務では主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 5/11~13に開催されたRubyKaigi 2023 に参加してきました。 私は今回、Ractorに注目して参加していたため、Koichi Sasadaさんの講演 …

若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.4

はじめに はじめまして。 プラットフォームサービス開発部の宮木です。 弊社AIサービスのインフラ基盤運用を行っています。 AWS Summit Tokyo 2023 関連のこの連載も最後、4本目となります。 私はこの手のイベントには初めて参加しました。Day 2 のみでした…

若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.3

はじめに はじめまして。 サービスオペレーション部 二年目の井上です。 普段の業務は、弊社の代表サービスである Optimal Biz のインフラ基盤やリリース関連業務を担当しています。 AWS Summit Tokyo 2023 関連のこの連載、3本目となります。このようなイベ…

若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.2

はじめに こんにちは。OPTiM Store インフラを担当している岡田です。普段の業務では、AWSを活用したインフラの構築・運用をしております。過去には EKSのワーカーノードで使用できるPodの制限緩和を行いました を執筆しました! 今回はAWS Summit TOKYOに参…

若手エンジニアがAWS Summit TOKYO 2023に参加してきました! part.1

はじめに はじめまして。インフラユニットへ配属されました、23新卒の中川です。 4月20日、21日に幕張メッセで開催された、AWS Summit Tokyo 2023の参加レポートのpart.1です。 自分は配属からまだ1週間程度のタイミングでしたが、業務でAWSを多く利用するこ…

RubyKaigi 2022 参加レポートとRuby 3.2.0の注目機能

はじめに はじめまして。Optimal Biz開発チームの石元と戸舘です。私達は業務では主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 9/8~10に開催されたRubyKaigi 2022に参加してきたので、今回は会場の雰囲気や新しく公開されたRuby 3.2.0の注目機…

PG BATTLE 2021 に参加しました

はじめに 問題の紹介と感想 ましゅまろ 1問目 物理現象グラフィックバトル 2問目 ゼロのない整数 所感 せんべい 1問目 7番勝負 2問目 連結成分数の見積もり 最小値について 最大値について 3問目 トーナメント表 4問目 [リ[[スー]バ][ズパ]ル] 所感 かつお…

JaSST'21 Tokyoに参加しました。

こんにちは、Optimal Bizチームの片岡です。 先日オンラインで行われたJaSST'21 Tokyoに参加してきましたので、その参加レポートを書きます。 JaSSTとは JaSST ホームページ JaSSTとはJapan Symposium on Software Testingの略で、NPO法人ソフトウェアテスト…

PG BATTLE 2020 に参加しました

こんにちは。AI サービス開発部の千坂です。 2020/10/24 (土) に開催された PG BATTLE 2020 企業の部に参加しましたので、その時の感想や問題の紹介をします。 PG BATTLE とは 問題の紹介と感想 ましゅまろ 1問目 動物園 (Zoo) 2問目 平均気温 (Average Temp…

全国高専プログラミングコンテスト観戦レポート #procon30

高専プロコンOBの徳田(@dakuton)です。高専プロコン30周年おめでとうございます。 今年は台風19号による開催の心配もありましたが、何とか現地観戦できたのでレポートをまとめてみました。写真は宮崎の海です。 高専プロコンとは? 全国の高専生が1か所(主管…

ISUCON2019 予選に参加しました!

こんにちは、オプティムのプロダクト開発部でOptimal Bizのサーバーサイドを担当している伊藤です。 2019年9月7日10:00〜18:00に開催されたISUCON2019の予選に参加しました! 投稿が遅くなってしまいましたが、とても楽しかったのでレポートを上げたいと思い…

エッジデバイス推論向けのTensorFlow最適化を掘り下げてみる #GoogleMLSummit

まえがき R&Dチームの徳田(@dakuton)です。 昨日、Google主催の機械学習エンジニア向けイベント「Google Developers ML Summit Tokyo」に参加してきました。 このイベントでは、エッジデバイス推論(On-Device Machine Learning)に関するセッションもいくつか…

マイクロソフト主催テックカンファレンス「de:code 2019」へ行ってみた

こんにちは。オプティムのプラットフォーム事業本部 SREチームの津田です。 日本マイクロソフト主催の開発者向けテクニカルカンファレンス「de:code 2019」に参加してきました。 同じく「de:code 2019」に参加した2名にも、記事作成を手伝ってもらい、合計3…

RubyKaigi 2019からRuby 2.7 / Ruby 3.0について読み解く

はじめまして、プラットフォーム事業本部の瑚大(ごだい)です。 業務では、主にRubyを使ってWebアプリケーションの開発をしています。 先月、福岡で開催されたRubyKaigi 2019に参加してきました。 RubyKaigiは、Ruby好きが集まるお祭りという感じで、とてもた…