CLIP+Faiss+Streamlitで画像検索アプリを作成してみる

R&Dチーム所属の伊藤です。気がついたら半年ぶりくらいの投稿になってしまいました。 今回はrinna株式会社より公開された言語画像モデルである日本語対応CLIPを使ってみた話になります。 元々はCLIPとFaissを組み合わせて画像検索のためのツールを作れないか…

SaaSサービスのマルチテナントとOEM(ホワイトラベル)を考える

こんにちは。AI・IoTサービス開発部でマネージャをしている和田です。 今回の記事では、社内でも良く話題に挙がる、SaaSサービスのマルチテナントとOEM(ホワイトラベル)についてご紹介します。 ASP(シングルテナント)とSaaS(マルチテナント) ASPとSaaS…

Kotlin スコープ関数の使い方とその用途を考察する

皆様こんにちは。半年ぶりの投稿になります、医療ユニット開発の山口です。 正しくは医療ユニット「だった」人です。現在産休中により仕事の最前線から離れています。 常時寝不足のデバフがかかっていますがワタシは元気ですヨ。 さて、Kotlin には標準ライ…

【CI/CD】GitLabのinclude機能を用いて、マイクロサービスのCI設定ファイルをテンプレート化する

こんにちは、AI・IoTサービス開発部の岩丸です。早いもので2年目に突入し後輩が出来ました。 今回はGitLabのinclide機能を用いてCI/CD設定ファイルのテンプレート化を行ったのでご紹介致します。

【OPTiM IoT】 Webブラウザからリモートシェルによるリモート操作のアーキテクチャについて

こんにちは。AI・IoTサービス開発部の青木です。 弊社サービスの OPTiM IoT の開発チームに所属しており、 幅広いデバイスに対応するリモート操作なども視野に入れ、開発を行っています。 OPTiM IoTの目玉機能とも言える、WebブラウザからIoTデバイスのShell…

TensorRT 8.4.0のリリースノート内容メモ

まえがき 相変わらずゲーム好きなR&Dの宮﨑です。VALORANTの世界大会で日本チームの「ZETA DIVISION」が快進撃を続けて盛り上がりましたね! 今回はTensorRT 8.4.0のリリースノートの内容をメモしました。 まえがき 気になった内容 意訳 主要な機能と改善 非…

TensorRT 8.2.4のリリースノート内容メモ

まえがき R&Dの宮﨑です。最近プライベートではGoogle App Scriptを書いて遊んでいます。 今回はTensorRT 8.2.4の内容をメモしました。 まえがき 気になった内容 意訳 非推奨APIのライフタイム 互換性 修正された問題 既知の問題 最後に 気になった内容 Tens…

NVIDIA DockerイメージのGPGキー更新に関する備忘録

R&D チームの徳田(@dakuton)です。 今年のGWあたりにCUDAのGPG更新アナウンス(NVIDIA Technical Blog: Updating the CUDA Linux GPG Repository Key)がありました。記載に従い利用環境の反映作業をしてみたところ、特にDockerイメージ向けの反映については…

Go言語でWindows,Linuxの常駐システムを開発する

Go

こんにちは。AI・IoTサービス開発部の青木です。 弊社サービスの OPTiM IoT の開発チームに所属しており、 連携デバイス/ソリューション の拡充を進めています。 基本的にはLinuxが搭載されたデバイスをメインに開発を行っていますが、組み込みや他のOSの対…

Instant NeRF の心臓、Multiresolution Hash Encoding をシンプルに実装しつつ2次元画像で試してみる

こんにちは、プラットフォーム事業部の河内です。最近は新オフィスを堪能しています。 さて、今年の 3 月に NVIDIA から Instant NeRF という手法が発表されました。 blogs.nvidia.co.jp NeRF がどんなものなのか、Instant NeRF が今までの手法と比べ何がす…

オプティム提供サービスの「早い」「安い」「安心」を目指して(SREチームでの2年間の取り組み紹介)

SRE

こんにちは、3月までSREチームのマネージャーをしていた和田です。今回は、私がSREチームを担当した2年間で考えてきたことをご紹介します。 背景 取り組みテーマ Production Ready活動 コスト最適化活動 ふりかえり さいごに 背景 SREチームは2019年度まで…

Rust 1.60を早めに深掘り

コンパイル時間計測の追加やfeaturesの機能拡張がされたRust 1.60の変更点を詳しく紹介します。

PyTorch Metric LearningによるDeep Metric Learningの実践

こんにちは、R&Dチームの河野(@ps3kono)です。 前回は深層距離学習(Deep Metric Learning)の基礎知識とアルゴリズムの進化について紹介しましたが、この記事ではPyTorch Metric Learningという深層距離学習ライブラリを紹介したいと思います。 PyTorch Metri…

【GCP】GCPで始めるCloud Run + Cloud Build CIOps環境構築

はじめに こんにちは、AI・IoTサービス開発部の岩丸です。 気づけばもうすぐ4月になり入社から丸1年経とうとしています。月日の流れは早いですね。2年目も自分らしく頑張って参ります。 前回はAndroidのJetpack Composeに関する記事を執筆しました。もしお時…

リフレクション会のススメ

AI・IoTサービス開発部 開発マネージャーの高村です。 今回の記事では、IoTサービス開発ユニットが行っている、経験学習モデルを利用したリフレクション会について書こうと思います。 なぜ経験学習を導入しようとしたのか エンジニアはプロジェクトにアサイ…