Azure Cognitive Service Speech to Text API を調査し、Google Cloud Speech-to-Text APIと比較していく

こんにちは、引越しなどの一連のゴタゴタが済んだ 2020年新卒入社予定の山口です。 今回はAzure Cognitive Service Speech to Text API(以下AST)について調査を行ったので、その結果などを報告します。またGoogle Cloud Speech-to-Text API(以下GST)と比較も…

OpenID Connect for Identity Assurance の翻訳をした話

昨今、新型コロナウイルス(COVID-19) が世間を騒がしていますが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 弊社でも、2月の TechNight を中止したり、在宅勤務のサポートや手指衛生のモニタリングに活用できる弊社サービスの無償提供を始めたり、時差出勤や在宅勤務…

Google Cloud Speech-to-Text APIをいろいろ調査してみる

こんにちは、2020年新卒入社予定の山口です!修論と引越し準備とアルバイトで慌ただしい日々を過ごしています。今日は業務で触った、Google製API Google Cloud Speech-to-Text API について皆さんと共有できればと思います。 Google Cloud Speech-to-Text AP…

技術書典8(「技術書典 応援祭」オンライン開催に変更)にスポンサー参加を予定していました

こんにちは、プラットフォーム技術戦略室の和田です。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため今回の技術書典は中止が発表されましたが、OPTiMは、技術書典8にシルバースポンサーとして参加し、OPTiM TECH BOOKの無償配布を予定していました。 弊社もMeetup…

深層学習モデルの高速推論を支える TensorRT の概要

GCP の Tesla T4 が安くなったと思ったら元通りの価格にもどっていて、あれは幻だったのか・・・と嘆いている R&D チームの奥村(@izariuo440)です。これまで何度か TensorRT について触れてきましたが、どのように使うのかは触れていませんでした。今回は…

Edge TPU の January 2020 Updates を追う

こんにちは。mermaid でガントチャートを書いている R&D チームの奥村(@izariuo440)です。前回の Edge TPU 更新からはや4ヶ月。今回の更新では、Edge TPU が macOS や Windows で動くようになりました。この記事では Edge TPU January 2020 Updates をベ…

Rust 1.41を早めに深掘り

Rust 1.41の変更点を詳しく紹介します

RSocket With Spring Boot + Vue.js アプリケーション

こんにちは、プラットフォーム事業部 DXユニットの高橋(@yukey1031)です。 先日開催されたOPTiM TECH NIGHT|Webアプリケーション/APIサーバフレームワークを語るLT大会で 「WebFluxでリアクティブなWebAPIのデモ」といった話をさせて頂きましたが、続けて…

WebRTC Meetup Tokyo #23 でLT発表しました

はじめに サービス開発統括本部のイチノです。リモート製品 (Optimal Remote, Optimal Second Sight, ポケットドクターなど遠隔地とコミュニケーションするための製品) で使われるコア技術をまとめた Communication SDK を担当しています。 今回は、 WebRTC …

SentryでiOSアプリのイベントログを収集する

iOSアプリ+Sentryでイベントログをネットワーク経由で収集してみます。簡単なイベントの作成と別途追加データを混ぜた状態での送信、Loggerと組み合わせたパターンをミニマルにやってみました。

TensorRT 7 でさらに快適な高速推論

オプティムの R&D チームで Deep な画像解析をやっている奥村です。TensorRT 7 の変更点についてメモしました。非推奨機能に関するポリシーの明確化や、NLP、特に BERT に関するサポートの拡充、ありそうでなかった PReLU のサポートが気になった変更点です…

rails s -d するとpuma workerが起動しない

技術統括本部の木村です。 皆さんRails使ってますか? 皆さんはサーバは何を使ってますか?unicornでしょうか、それともpassengerでしょうか、OPTiM Cloud IoT OS(CIOS)のIDMチームではrails5.2から標準になったpumaを利用しています。 検証環境 検証にはya…

テックブログを1年間運用してみて

こんにちは、OPTiM TECH BLOG 編集長の川瀬です。 オプティムでテックブログを開始して今月で1年経過しました。このエントリーでは、OPTiM TECH BLOGの1年間を振り返ります。 エントリー数 週1エントリーを目標に運営してきましたが、この1年間(2018/12/3-20…

【年末大掃除】.mdをCI/CDで整理する

皆様初めまして、19新卒の坂井です。 AIサービス開発本部のAI Cameraチームに所属し、普段は画像処理やロジック検討や追加機能の実装を行ってます。 目次 目次 はじめに CI/CDとは? CI: Continuous Integration ~ 継続的インテグレーション ~ CD: Continuou…

【ML Kitで】来場者が身に着けたQRコードを自動取得するAI Marker(α版)の話【Androidアプリ開発】

はじめに AI Markerとはなんぞや OPTiM INNOVATION 2019でAI Markerお披露目 必要なスペック 技術選定 QRコードのライブラリ選定 ML Kitは便利 quickstart-android/mlkit紹介 (おまけ)QRコードの精度向上について (番外編)ARマーカーじゃダメなの? 取得…