Vue.js + Express + Typescript を同一リポジトリで開発する方法

こんにちは。プラットフォーム技術戦略室の青木です。 普段はLaravelやクラウドネイティブインフラストラクチャ、IoTなどの記事を執筆しています。 今回もLaravelの記事同様に、導入編となっています。 Express + Vue.jsの参考文献はあれど、Typescriptと併…

日本語正式サポートされた自然言語処理ライブラリspaCyのStreamlit可視化が超お手軽だった

R&D チームの徳田(@dakuton)です。 最近、spaCyの日本語版モデルが正式サポートされたのでいろいろ触ってみたところ、解析結果ビジュアライズを全部まとめるStreamlitアプリも同じ月に提供されていることがわかったので、今回はそちらを紹介します。 なお…

TFLite C++ API for Android ビルド手順メモ

R&D チームの奥村(@izariuo440)です。TensorFlow 2.3 以降、TFLite が XNNPACK で高速になりそうな機運を感じたので Android での性能を少し確認してみました。XNNPACK を有効化してスレッド数を適切に設定すれば、CPU でも従来の 1.2 〜 2.0 倍の FPS が…

GitLab CI/CDでMRごとにStorybookを公開しよう

GitLabのCI/CDを用いて,MR(Merge Request)ごとに Storybook を静的サイトとしてビルド・公開,MRがCloseされたときに静的サイトを非公開にする環境を構築します.

Rust 1.45を早めに深掘り

手続きマクロが広く使えるようになったRust 1.45の変更点を詳しく紹介します

外部サービスと連携するための開発の流れ

はじめに オプティムのOptimal Bizチームの于(う)です。入社してから新人研修の時期を除いてずっとOptimal Bizチームに所属しており、今は六年目です。 Optimal Bizに関しては以下を参照 www.optimalbiz.jp 最近ではOptimal Bizにはテレワークを支援するため…

CUDA で一時領域の確保・破棄を回避して速度低下を防ぐ

R&D チームの奥村(@izariuo440)です。今年も新卒が CUDA プログラミングを嗜んでいたところ、思ったより速度が出ないという話を聞いたので「CUDA で一時領域の確保・破棄を回避して速度低下を防ぐ」という対策をまとめました。Happy CUDing! 関連記事 tech…

Production Readyと開発プロセス改善

SRE

こんにちは。プラットフォーム技術戦略室SREチームの津田(@grim0h)です。 昨年の6月以来の投稿になります。 今回は、Cloud IoT OSに対して行なっているProduction Ready活動について紹介します。 ( この記事はInfra Study Meetup #3のLTで話した内容を詳細化…

iOS13 (Xcode11) プッシュ機能変更のあれこれ

はじめに こんにちは、初投稿になります!医療チームの山口です。 (ちなみに2020新卒入社の山口さんとは別の山口ですヨ!) 業務的には、主に医療チームのクライアント(Android, iOS)開発を担当しています。 ちなみに、プライベートではちびっ子一人を育…

負荷試験をしていたらMySQLと繋がらなくなってしまった話

皆さんこんにちは、技術統括本部IdMユニットの木村です。 最近は負荷試験とパフォーマンスチューニングを主に行っていて、検証中に起こってしまった事象に関して手元で簡易的に紹介していきます。 負荷試験を行っていた環境とは、RDSのAuroraを利用していた…

顔検出器CenterFaceで高速推論

まえがき R&Dチームの宮﨑です。CenterFaceをTensorRTで実装したところ、かなりの性能が出たので記事にしました。 日々様々なDNNを実装・計測しているオプティムですが、その中でアンカーフリーの顔検出としてピックされたCenterFaceが期待できる結果が出た…

物体検出器 EfficientDet をブラウザで高速推論

R&D チームの奥村(@izariuo440)です。EfficientDet がブラウザで動いているのを見たことがなかったので、やってみました。以下はブラウザで実行中の様子1です。 結果として、EfficientDet-D0 で 256x256 の解像度の画像を TensorFlow Lite で推論させると…

Rust 1.44を早めに深掘り

Rust 1.44の変更点を詳しく紹介します

「WebRTC Native Client Momo」のNVIDIA GPU(NVENC)によるハードウェアエンコードの性能検証

はじめに こんにちは。プラットフォーム技術戦略室の青木です。 普段はLaravelやクラウドネイティブインフラストラクチャ、IoTなどの記事を執筆しています。 業務ではPoCやR&Dを行うことが多く、今回はPoCとして正式導入を検討する上でのパフォーマンステス…

GitLab RunnerをGCPでオートスケールさせて安く運用する

こんにちは。Optimal Bizのサーバーサイドに関する開発を担当している伊藤です。 皆さんCIは何を利用していますでしょうか? Optimal BizではGitLab CI/CDを利用しています。 単体テスト・ビルド・デプロイ等CIの用途は多岐にわたりますが、実際にそれらを実…